アメリカ海軍が実戦している「無敵の心」のつくり方
マーク・ディヴァイン 著、露久保由美子 訳
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
1706円
心身を鍛錬し、自分を高める方法が学べる本です。自分の潜在能力を引き出し、リーダーシップを発揮して、パフォーマンスを飛躍的に高める具体的なやり方が分かります。
著者は、米軍特殊部隊の元教官です。今ではそのトレーニングを企業のエグゼクティブなどに提供しています。その具体的なメソッドを紹介した本書は全米10万部超のベストセラーになりました。
何かを成し遂げるなら、心身共に鍛錬することが重要です。本書は、身体、精神、感情、直感、魂を開発し、統合することで、それを可能にする方法を紹介しており、自分磨きのバイブルといえます。
「メンタルから鍛えたい!」リーダー向けメソッド… 続きを読む
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
連載記事≪読書でビジネス力をアップする≫
- 第1回 実践版「孫子の兵法」で勝つ仕事術 2015.07.01
- 第2回 自分を壊す勇気 2015.07.02
- 第3回 頭を下げずに「時短」で商品を売る方法 2015.08.04
- 第4回 「外資系エグゼクティブ」の働き方 2015.09.01
- 第5回 一流の人をつくる 整える習慣 2015.10.06
- 第6回 世代論の教科書 2015.10.27
- 第7回 世界トップリーダー1000人が実践する時間術 2015.11.10
- 第8回 あなたの実力を全開にするレッスン 2015.12.01
- 第9回 本を読む人だけが手にするもの 2016.01.12
- 第10回 お金でバカを見ない人になる36の知恵 2016.02.02
- 第11回 錯覚の法則~成功者は脳をあっさりその気にさせる~ 2016.03.03
- 第12回 自分を変える習慣力 2016.04.07
- 第13回 後悔しないこれからの働き方 2016.05.12
- 第14回 一緒にいて疲れる人の話し方 楽な人の話し方 2016.06.02
- 第15回 論理的な「仕事のやり方」がわかる本 2016.07.07
- 第16回 職場にいる不機嫌な人たち 2016.08.04
- 第17回 逆転出世する人の意外な法則 2016.09.05
- 第18回 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているか 2016.10.06
- 第19回 男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか? 2016.12.01
- 第20回 なぜか好かれる人の「わからせる」技術 2017.01.05
- 第21回 「すぐにやる脳」に変わる37の習慣 2017.02.02
- 第22回 会社に「残れる人」と「捨てられる人」の習慣 2017.03.02
- 第23回 自分もチームも10倍速で進化する仕事術 2017.04.06
- 第24回 止めるべき仕事と止め方のポイントをつかめ! 2017.05.11
- 第25回 特殊部隊のトレーニングをアレンジした心の鍛え方 2017.06.01
- 第26回 リーダーならではの迷いを“禅語”で一刀両断に解説 2017.07.06
- 第27回 客先での雑談力も鍛えられる会話メソッド 2017.08.03
- 第28回 長友や高橋を指導した栄養士による脳のための食事術 2017.09.07
- 第29回 支える人材(参謀)こそがリーダーをつくる 2017.10.05
- 第30回 「かばん持ち」は自立するときにどんな夢を見るか? 2017.11.02
- 第31回 多忙な人ほど注目!ビジネスに生きる“禅”の教え 2017.12.07
- 第32回 若手に「修業」を課さない上司になるための仕事術 2018.01.11
- 第33回 筆者が実践したことだけを紹介する自己啓発本 2018.02.01
- 第34回 多忙な大人ほど「時間割」を持っている 2018.03.01
- 第35回 年を重ねるごとに脳では新しい機能が誕生している 2018.04.05
- 第36回 「努力×工夫で」確実に結果に結びつけるノウハウ 2018.05.10
- 第37回 過去の記憶と未来記憶をうまく使って自分を変える 2018.06.07
- 第38回 “シンプル”とは決断するための時間をつくる技法 2018.07.05
- 第39回 付き合いの距離感をコントロールできる呼び方の極意 2018.08.02
- 第40回 パワハラ、セクハラ、人任せおじさんを撃退する方法 2018.09.06
- 第41回 中身を正確に伝えるために戦略的に“外見”を見直す 2018.10.04
- 第42回 強い心を育てるために“つもり”で考え、行動する 2018.11.01
- 第43回 スピーディーな決断ができるリーダーになる 2018.12.06
- 第44回 休み方で「人生が変わる」時代がやってきた! 2019.01.10
- 第45回 グローバル企業がこぞって研修に使う美術鑑賞とは? 2019.02.07