神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り
星 渉 著
KADOKAWA
1512円
成功法則の本です。強い心を科学的につくり出すことで、思い通りの人生を生きることができるようになると説いています。仕事、健康、お金、恋愛、人間関係、目標達成など、すべての分野で効果抜群の方法とのこと。著者は「好きな時に、好きな場所で、好きな仕事をする個人を創る」をコンセプトに、起業家のためのコンサルティングをしている話題の人物です。
そんな著者のメソッドは、6カ月以内にゼロから月収100万円を超える人が9割を超えるそうです。そのような実績の持ち主である著者の再現性の高い実践的方法が、本書で紹介されています。
人生を思い通りにするには、歯を食いしばって努力するのでなく、正しい方法論で、楽々目的地にたどり着くことです。もちろん、はた目にはとんでもない努力をしていますが、本人は軽々とやり切ります。それができるのは、強いメンタルを持っているからです。本書では、それを身に付ける方法が分かります。誰でも実践できるように、順を追って、分かりやすく解説してくれます。
具体的には、初めにメンタルの大切さを説き、強いメンタルを生み出す公式を教えます。続いて、変化を嫌がる性質に対する攻略方法や行動力を手にする方法、感情をコントロールする方法などを解説します。
読めば成功者の思考パターンが身に付くはずです。その結果、具体的なアクションが起こせるようになります。気が付けば、あらゆる目標が達成できるようになっているはずです。
「成功したい」「人生を変えたい」と考えながら「なかなか具体的な行動に移せない」「いつも誰かに振り回されてしまう」と悩む、すべてのビジネスパーソンにお勧めします。
タイトルから、初めはよくある自己啓発書の類いかと思いました。「ポジティブで行こう」とか「自分はこうやって成功したからまねをしよう」といった内容なのかと思いました。
しかし、実際は全然違いました。NLP(神経言語プログラミング)や心理学など、さまざまな理論やメソッドを総合し、行動できない理由を科学的に説明し、どうすれば動けるようになるのかを教えてくれます。
大人こそ“目的地”を意識することで成功に近づける… 続きを読む
執筆=藤井 孝一(ビジネス選書WEB)
ビジネス書評家、読者数5万人を超える日本最大の書評メールマガジン『ビジネス選書&サマリー』の発行人。年間1000冊以上の書籍に目を通し、300冊以上の書籍を読破する。有名メディアの書評を引き受けるほか、雑誌のビジネス書特集でも、専門家としてコメント。著書は『読書は「アウトプット」が99%』(知的生きかた文庫)のほか、『週末起業』など、累計50冊超、うちいくつかは中国、台湾、韓国でも発刊されている。
連載記事≪読書でビジネス力をアップする≫
- 第1回 実践版「孫子の兵法」で勝つ仕事術 2015.07.01
- 第2回 自分を壊す勇気 2015.07.02
- 第3回 頭を下げずに「時短」で商品を売る方法 2015.08.04
- 第4回 「外資系エグゼクティブ」の働き方 2015.09.01
- 第5回 一流の人をつくる 整える習慣 2015.10.06
- 第6回 世代論の教科書 2015.10.27
- 第7回 世界トップリーダー1000人が実践する時間術 2015.11.10
- 第8回 あなたの実力を全開にするレッスン 2015.12.01
- 第9回 本を読む人だけが手にするもの 2016.01.12
- 第10回 お金でバカを見ない人になる36の知恵 2016.02.02
- 第11回 錯覚の法則~成功者は脳をあっさりその気にさせる~ 2016.03.03
- 第12回 自分を変える習慣力 2016.04.07
- 第13回 後悔しないこれからの働き方 2016.05.12
- 第14回 一緒にいて疲れる人の話し方 楽な人の話し方 2016.06.02
- 第15回 論理的な「仕事のやり方」がわかる本 2016.07.07
- 第16回 職場にいる不機嫌な人たち 2016.08.04
- 第17回 逆転出世する人の意外な法則 2016.09.05
- 第18回 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているか 2016.10.06
- 第19回 男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか? 2016.12.01
- 第20回 なぜか好かれる人の「わからせる」技術 2017.01.05
- 第21回 「すぐにやる脳」に変わる37の習慣 2017.02.02
- 第22回 会社に「残れる人」と「捨てられる人」の習慣 2017.03.02
- 第23回 自分もチームも10倍速で進化する仕事術 2017.04.06
- 第24回 止めるべき仕事と止め方のポイントをつかめ! 2017.05.11
- 第25回 特殊部隊のトレーニングをアレンジした心の鍛え方 2017.06.01
- 第26回 リーダーならではの迷いを“禅語”で一刀両断に解説 2017.07.06
- 第27回 客先での雑談力も鍛えられる会話メソッド 2017.08.03
- 第28回 長友や高橋を指導した栄養士による脳のための食事術 2017.09.07
- 第29回 支える人材(参謀)こそがリーダーをつくる 2017.10.05
- 第30回 「かばん持ち」は自立するときにどんな夢を見るか? 2017.11.02
- 第31回 多忙な人ほど注目!ビジネスに生きる“禅”の教え 2017.12.07
- 第32回 若手に「修業」を課さない上司になるための仕事術 2018.01.11
- 第33回 筆者が実践したことだけを紹介する自己啓発本 2018.02.01
- 第34回 多忙な大人ほど「時間割」を持っている 2018.03.01
- 第35回 年を重ねるごとに脳では新しい機能が誕生している 2018.04.05
- 第36回 「努力×工夫で」確実に結果に結びつけるノウハウ 2018.05.10
- 第37回 過去の記憶と未来記憶をうまく使って自分を変える 2018.06.07
- 第38回 “シンプル”とは決断するための時間をつくる技法 2018.07.05
- 第39回 付き合いの距離感をコントロールできる呼び方の極意 2018.08.02
- 第40回 パワハラ、セクハラ、人任せおじさんを撃退する方法 2018.09.06
- 第41回 中身を正確に伝えるために戦略的に“外見”を見直す 2018.10.04
- 第42回 強い心を育てるために“つもり”で考え、行動する 2018.11.01
- 第43回 スピーディーな決断ができるリーダーになる 2018.12.06
- 第44回 休み方で「人生が変わる」時代がやってきた! 2019.01.10
- 第45回 グローバル企業がこぞって研修に使う美術鑑賞とは? 2019.02.07