今回の東京出張では、三密を避けつつも少しは街の雰囲気を味わって帰りたいと考え、都心にあって眺めのいいお店を探しました。
ご紹介する「ピッツォランテ スパッカナポリ」は、都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩2分、三角ビルの愛称で親しまれている「新宿住友ビル」の最上階にあります。行き方はまず、都庁前駅A6出入口(※1)からビルの1階エントランスへ向かいましょう。ビル入り口の右手にあるレストラン直通エレベーターで52階の高層フロアに上がると、目的のスパッカナポリに到着です。
※1 取材時はエスカレーター工事中

今年、低層部を大幅に改装した新宿住友ビル
窓向きのシートで絶景を独り占め
「ようこそいらっしゃいませ」と、にこやかに出迎えてくれたのは店長さんです。そのまま導かれて案内されると、目の前には、新宿の街と空の絶景が現れました。飛沫感染を防ぐために間隔を空けた席配置はもちろんのこと、多くの席が窓に向かったスペシャルシートになっていて、気分よく食事がいただけそうです。
このスパッカナポリは、石窯ピッツァとイタリア料理のお店です。店名は、世界遺産で知られる南イタリアの都市ナポリの旧市街スパッカ・ナポリから。ピッツェリアとリストランテ、2つを1つの場所で楽しめる「ピッツォランテ」なる造語を店のエントランスに掲げていることからも、欲張りに楽しめそうな雰囲気が感じられます。

天空のナポリの街角へようこそ!
店内は窓に面した席のほか、ソファでくつろげる席やカンティーナ(地下ワイン倉庫)をイメージした席、個室もさまざまに用意され、使い勝手がとてもよさそう。現地で買い付けたというシャンデリアやタイルなどこだわりのインテリアが高揚感をさらに上げてくれます。
平日のランチメニューは、以下の3種類。現在は「Bye Byeコロナキャンペーン」(※2)というイベントを実施しており、以前の価格からそれぞれ200円ずつの割引が適用されています。
・平日パスタランチ(1100円)……4種類のパスタから1種を選ぶメニュー
・平日ピッツァ食べ放題(1300円)……パスタランチにカットピッツァの食べ放題が付くメニュー
・日替わりメインランチ(1500円)……メイン料理のセットメニュー
キャンペーン期間中は特別にドルチェも付いて、かなりお得です。
※2 キャンペーンは新型コロナの状況次第で変更される可能性があります

パスタランチにカットピッツァの食べ放題を付けて
窯出しピッツァがうまい、料理も飛び切りおいしい
今回は2人で訪問したので、平日ピッツァ食べ放題(1300円)を2種類注文しました。選んだパスタは「白身魚とブロッコリーを詰めたカネロニ」と「小ヤリイカとキャベツのオイルソース」。まずは、ランチメニューすべてに共通のサラダとフォカッチャからいただきます。
ボローニャ地方の伝統的なソーセージ「モルタデッラ」のスライスを頰張ると、まろやかで、しっとりと優しい味が口中に広がります。ブラッドオレンジの自家製ドレッシングが爽やかに野菜のみずみずしさを引き立てます。焼きたてのフォカッチャの塩味との相性もステキで、食欲がいっそう高まります。

サラダとフォカッチャで、ランチがスタート
管・筒を意味する「カネロニ」は、どことなく家庭料理のような親しみを感じながらクリームあえのフィリングをしっかり味わえます。パスタは厚過ぎず薄過ぎず、食べ応えのあるひと皿でした。
料理長によると「ソースでたっぷりというイメージのカネロニを見かけることがあるけれども、具材をたくさん詰め込んだ物が本来のカネロニ料理」とのこと。イタリアで修行し、帰国後も多くの有名店を渡り歩いたという料理長のこだわりが随所に感じられます。
「日本には美しい四季があります。毎日調理場に立って窓越しの風景を見ながら、つくづく思います。お客さまにも、料理で季節を感じてほしいと常々思っています。また、同時に本場のイタリア料理を食べていただきたい。金額が手頃なランチタイムは、ディナー以上に老若男女さまざまな方にお召し上がりいただける機会だと捉えて厨房に立っています」と料理長。

彩りがよく具がぎっしり。白身魚のカネロニはオリジナルレシピ

ドルチェに選んだプリン。映り込んだアイアン模様が、とてもかわいらしい
定番パスタも、香り高く味はしっかり… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪出張で楽しみたいおひとり様グルメ≫
- 第1回 大阪・本町「健菜天 佳川」の天ぷら 2016.05.20
- 第2回 大阪・道修町「幸福飯店 Roast」のロースト中華 2016.06.17
- 第3回 大阪・土佐堀「日本酒とワイン せれくと」ひとり飲み 2016.07.15
- 第4回 神戸・トアイースト「スタンド コロモ」で洋風天ぷら 2016.08.19
- 第5回 神戸・南京町の多国籍バル「SALA」で手料理 2016.09.16
- 第6回 メリケン波止場で「べっぴんさん」が愛したランチを 2016.10.14
- 第7回 特級品!幻の隠岐牛を「1129(いい肉)」の日に 2016.11.28
- 第8回 年の瀬の京都「京極スタンド」で味わう昭和レトロ 2016.12.20
- 第9回 京都で訪れるチェーン1号店 餃子の王将四条大宮店 2017.01.31
- 第10回 倉敷前編・美観地区の路地奥で「おふくろの味」を 2017.02.28
- 第11回 倉敷後編・働く男たちの胃袋を満たす名物中華 2017.03.28
- 第12回 素通りせずに降りたい街・岡山で味わう春の瀬戸内 2017.04.25
- 第13回 神戸で味わう「みちのく」の幸・青森ねぶたワールド 2017.05.23
- 第14回 神戸で暑さに打ち勝つエスニックを食す 2017.06.20
- 第15回 これぞ食い倒れ!店内熟成の牛ステーキをミナミで 2017.07.18
- 第16回 広島で出合ったこの1枚!無添加お好み焼き「そぞ」 2017.08.15
- 第17回 知られざるうどん県・福岡で食す「やさしい一杯」 2017.09.19
- 第18回 「卵とじよりデミグラス」岡山人が推すカツ丼の常識 2017.10.17
- 第19回 銀座「はかりめ」の個室で味わう粋な煮穴子 2017.11.21
- 第20回 かやの実油が香り立つ江戸前天ぷら 神田・天兵 2017.12.19
- 第21回 姫路生まれの御座候が育てた隠れ名物・ジャンボ餃子 2018.01.23
- 第22回 名古屋の堀川沿い、四間道で見つけた「蔵」の味 2018.02.20
- 第23回 新千歳空港で食べる十勝の豚丼/ドライブインいとう 2018.03.20
- 第24回 シンプルだから丁寧に――広島の隠れ名物・俵むすび 2018.04.17
- 第25回 花街・神楽坂の横町で味わう四川料理「芝蘭」 2018.05.22
- 第26回 築地でいただく夏を乗り切る「冷汁そば」 2018.06.19
- 第27回 浅草1丁目1番地、下町の社交場「神谷バー」 2018.07.17
- 第28回 残暑に活!神戸っ子が推したいカツ丼「吉兵衛」 2018.08.21
- 第29回 旬の野菜はこんなにおいしい!?静岡農園野菜ランチ 2018.09.25
- 第30回 駅ナカで味わう京都の朝食 にしんそば「松葉」 2018.10.23
- 第31回 大阪・難波で半世紀「元祖とんかつカレー」を食す 2018.11.20
- 第32回 御茶ノ水に飛騨路発見!里山の味「朴葉みそ焼き」 2018.12.18
- 第33回 煮込みに一票!福岡で出合ったフワッとほぐれる豚足 2019.01.22
- 第34回 築地場外でかき込む鶏白湯ベースの親子丼 2019.02.19
- 第35回 魚がウマい!霊岸島で見つけた「魚豊」鮮魚定食 2019.03.19
- 第36回 TOKYOの庭、日比谷公園で頬張る「おいなりさん」 2019.04.26
- 第37回 地元めし探訪 北海道直送「ぬかさんま」とは? 2019.05.31
- 第38回 使える!ビッグサイトすぐの「カフェ飯ランチ」 2019.06.25
- 第39回 浅草橋で本場の「平壌冷麺」を食す 2019.07.26
- 第40回 ビール文化を育む横浜で至福の「ビアランチ」 2019.08.30
- 第41回 地元めし探訪 神田川を眺め、くつろぐ「山形定食」 2019.09.27
- 第42回 風味良く香り高い「鴨そば」をズズズッと味わう 2019.10.25
- 第43回 ワクワクが膨らむ「つばめ風ハンブルグステーキ」 2019.11.22
- 第44回 興味津々、横浜名物「シウマイ」の食べ比べランチ 2019.12.20
- 第45回 ひとり土鍋に舌鼓、相撲部屋直伝「ちゃんこ鍋」 2020.01.31
- 第46回 カープファンに教えたくなる「大人のお子様ランチ」 2020.02.28
- 第47回 窓辺から花見を楽しむ市ヶ谷の「ホテルフレンチ」 2020.03.27
- 第48回 青山で米とおかずに舌鼓「手作りおばんざい」 2020.04.24
- 第49回 持ち帰り飯に、京橋・老舗鳥料理店の「三本丼」 2020.05.22
- 第50回 新宿の高層階で楽しむ「ピッツァランチ」 2020.06.26
- 第51回 築地の一軒家で生ビールと味わう「カレーランチ」 2020.07.31
- 第52回 進化する日本橋兜町で「フレンチ × 和」の味を 2020.08.28
- 第53回 老舗のブランド卵を使った「TKG」を鶯谷で頰張る 2020.09.29
- 第54回 新橋「烏森 絶メシ食堂」の絶品極厚ポークソテー 2020.10.30
- 第55回 本所の老舗割烹で下町気分に浸る「お座敷ランチ」 2020.11.27
- 第56回 だし粉たっぷり「静岡おでん」で身も心もほっこり 2020.12.25