トイレのために長蛇の列に並ぶのは、誰しも効率が悪いと感じる。トイレの空き状況をITでという試みは、以前から行われているが、最近話題になったのは小田急電鉄だ。小田急電鉄は、新宿西口地下改札内のトイレ入り口のディスプレーに、トイレの利用状況や、新宿駅にある2つのトイレの空き情報を表示する。状況はスマホアプリでもチェックできる。「こんな機能を待っていた」と、SNSで共感の声が相次いでいる。
今年の3~5月、IoTとAIを用いた最新技術でトイレの混雑を回避する実証実験が有楽町マルイで行われた。トイレの空き情報をリアルタイムに配信するほか、混雑のない時間帯にはAIが情報を分析して広告配信を行う。ほかにも、利用状況に応じた節電や節水、清掃やメンテ、オフィス全体の利用状況の表示など、サービスは多方面に広がっている。「トイレ」のIT化について、探ってみたい。
空き状況を確認できる「IoTトイレ」サービスの実現や実証実験が続々
イベントなどでは、長蛇の列のトイレがあるかと思えば、余裕のあるところもある。だからといってトイレ専用の係員を置くのも非効率。トイレの状況がスマホでリアルタイムに分かれば、と思う。オフィスのトイレも同様だ。特にお昼時などだ。仕事を中断してトイレに行ってみたら満室で、いったん席に戻り、またタイミングを改めてトイレに行くとまたもや満室ということがよくあり、これもITで効率化できれば、と思う。

スマートフォンの「小田急」アプリで確認できる新宿駅トイレの空き状況
小田急電鉄のシステムは、KDDIのトイレのIoT化支援サービス「KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~」を利用して構築されている。個室トイレのドアに付けられた開閉センサーと、男子トイレに付けられた人感センサーを利用する。
このように空き情報が事前にチェックできる「IoTトイレ」は、基本的にはトイレのドアの開閉を感知するという、比較的シンプルな仕組みで実現できる。万人がメリットを享受しやすく、導入のハードルもそれほど高くない。そういえば小田急電鉄だけでなく、東京メトロも昨年末から今年初頭にかけ、池袋駅で「トイレ空室状況提供サービス」の実証実験を行っている。そんな感じで今後、さまざまな場所で実現されていきそうな気配だ。
トイレのハイテク化は加速する!?… 続きを読む
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
連載記事≪IT時事ネタキーワード「これが気になる!」≫
- 第1回 熊本地震 ネット募金システムでの人助け 2016.05.30
- 第2回 LINEでのプライベート会話流出のカラクリ 2016.06.16
- 第3回 残りわずか。どうするWindows10無償アップグレード 2016.07.20
- 第4回 ポケモンGO。気になる“仕組み” 2016.07.27
- 第5回 大手3社か。それとも格安SIM・格安スマホか 2016.08.26
- 第6回 iPhone 7がいよいよ発売。魅力に迫る 2016.09.16
- 第7回 YouTubeで世界征服・ピコ太郎。企業も利用すべき 2016.11.15
- 第8回 米国で初の死亡事故。自動運転は本当に実現するか 2016.12.05
- 第9回 2017年元旦に実行。「うるう秒」 2016.12.26
- 第10回 トランプ大統領のSNS術をビジネスへ活用する 2017.02.10
- 第11回 身近になるVR。小さい企業もビジネスにできるか 2017.03.07
- 第12回 スマホに相乗効果を。“イマドキ”な機器紹介 2017.03.14
- 第13回 生活を便利にするIoT。新規ビジネスにも 2017.04.10
- 第14回 AI搭載ロボットで売り上げアップ 2017.04.21
- 第15回 Vistaに続きOffice 2007もサポート終了に。使い続けるか 2017.05.19
- 第16回 テレビ業界に新潮流「インターネット放送」 2017.06.02
- 第17回 介護に朗報!ワンプッシュで商品注文 2017.07.13
- 第18回 7月24日はテレワークの日。働く、を変える日 2017.07.24
- 第19回 実録!Facebookアカウント乗っ取りから復活まで 2017.08.10
- 第20回 宅配クライシスを乗り切るITまとめ 2017.09.29
- 第21回 Google Home日本上陸。スマホの次は「スマートスピーカー」 2017.10.19
- 第22回 事件や事故対策に「ドラレコ」 2017.11.21
- 第23回 娘のiPhone X動画投稿で解雇。その顚末 2017.12.13
- 第24回 おさらい「ビットコイン」 2018.01.12
- 第25回 時代の寵児・メルカリのビジネス 2018.01.26
- 第26回 安倍首相も意識「インスタ映え」 2018.02.19
- 第27回 LINE包囲網。キャリア3社の「+メッセージ」登場 2018.05.09
- 第28回 強制プレミアムフライデー!?Office 365が世界規模で障害 2018.06.21
- 第29回 忙しい人に朗報。オンライン診療が保険算定対象 2018.08.17
- 第30回 IoTとAIで“トイレソリューション” 2018.09.04
- 第31回 検証!アマゾンのディスプレー付きスマートスピーカー 2018.10.30
- 第32回 Windows大型アップデート提供中止。ファイルが消える 2018.11.19
- 第33回 Intelのプロセッサー、供給不足 2018.11.27
- 第34回 大阪万博開催決定。ITを駆使し並ばない万博 2018.12.13
- 第35回 再ブーム「ポケモンGO」~オトナ世代に大人気 2018.12.17
- 第36回 ミラーレス一眼が好調。スマホ時代のカメラ 2019.01.22
- 第37回 忙しいアナタにピッタリ。スマホ決済を賢く使え 2019.02.08