一億総スマホ時代の昨今、ほぼすべての人がスマホのカメラ機能で写真を撮って楽しんでいる。スマホの普及につれカメラの売れ行きは落ち込み、衰退するかに思われた。ところが昨年3月発売された、キヤノンの「EOS Kiss M」が売れ行き好調だ。1年近くたった今も、さまざまなデジタル一眼売上ランキングのベスト3内に常時ランクインしている。
EOS Kissは、キヤノン製一眼レフカメラの入門・ファミリーユース向けシリーズとして位置付けられる。EOS Kiss Mはシリーズ初のミラーレス一眼だ。ミラーレスは、通常の一眼レフに比べて軽量でコンパクトなのが特徴だ。そのうえ操作も比較的簡単、なのに“一眼画質”を楽しめる。スマホで写真に親しんだユーザーが初めて持つのにもオススメだ。
相変わらずカメラ業界は苦戦が続く。だが、EOS Kiss Mをきっかけに、ミラーレス、一眼レフのデジカメが活気を取り戻しつつあるようにも見える。スマホで簡単に写真が撮れるこの時代、デジタル一眼の人気の理由、スマホとの使い分けなど、スマホ時代のカメラの在り方を探ってみたい。
ミラーレス一眼は写真の楽しさを知ったユーザーに最適
スマホで撮影し、アプリで加工や修整したり、猫耳や犬の鼻を付けたり、顔を取り換えたりなどは楽しい。スマホの場合、家族や友達への共有もたやすい。「一億総スマホ=一億総カメラマン」ともいわれるゆえんだ。
撮影が身近になり、写真の楽しさに目覚めた人も多いだろう。スマホのカメラ機能はIT技術の粋を集め、なかなか良く撮れる。ただしレンズ自体は小さく、質感やリアリティーはどうしても限界がある。より高度な専用のツールを試してみたいと興味が湧くのは、決して不思議ではない。
学生の頃から一眼レフを愛用してきた筆者も、このところほぼすべての写真をスマホで済ませていた。便利だからだ。ところが、写真には複数の玉を組み合わせた「レンズ」と、像を結ぶ「箱」がやはり必要だと、ハタと思い至った。どうせ持つなら画質の優れた一眼がいい。だが、一眼レフのかさばり具合には苦い経験がある……。というわけで、コンパクトなミラーレス一眼を入手。手のひらに載るサイズで気軽に持ち歩けるのに、画質も機能もそこそこ満足できるのが気に入った。そんなときにEOS Kiss Mのニュース。やはり皆、考えるところは同じだなと思った。

筆者愛用のミラーレス一眼(キヤノンEOS M2+18-55ミリのズームレンズ使用)。短い単焦点レンズを付ければ、手のひらに収まる
スマホのカメラの弱点… 続きを読む
執筆=青木 恵美
長野県松本市生まれ。独学で始めたDTP(
連載記事≪IT時事ネタキーワード「これが気になる!」≫
- 第1回 熊本地震 ネット募金システムでの人助け 2016.05.30
- 第2回 LINEでのプライベート会話流出のカラクリ 2016.06.16
- 第3回 残りわずか。どうするWindows10無償アップグレード 2016.07.20
- 第4回 ポケモンGO。気になる“仕組み” 2016.07.27
- 第5回 大手3社か。それとも格安SIM・格安スマホか 2016.08.26
- 第6回 iPhone 7がいよいよ発売。魅力に迫る 2016.09.16
- 第7回 YouTubeで世界征服・ピコ太郎。企業も利用すべき 2016.11.15
- 第8回 米国で初の死亡事故。自動運転は本当に実現するか 2016.12.05
- 第9回 2017年元旦に実行。「うるう秒」 2016.12.26
- 第10回 トランプ大統領のSNS術をビジネスへ活用する 2017.02.10
- 第11回 身近になるVR。小さい企業もビジネスにできるか 2017.03.07
- 第12回 スマホに相乗効果を。“イマドキ”な機器紹介 2017.03.14
- 第13回 生活を便利にするIoT。新規ビジネスにも 2017.04.10
- 第14回 AI搭載ロボットで売り上げアップ 2017.04.21
- 第15回 Vistaに続きOffice 2007もサポート終了に。使い続けるか 2017.05.19
- 第16回 テレビ業界に新潮流「インターネット放送」 2017.06.02
- 第17回 介護に朗報!ワンプッシュで商品注文 2017.07.13
- 第18回 7月24日はテレワークの日。働く、を変える日 2017.07.24
- 第19回 実録!Facebookアカウント乗っ取りから復活まで 2017.08.10
- 第20回 宅配クライシスを乗り切るITまとめ 2017.09.29
- 第21回 Google Home日本上陸。スマホの次は「スマートスピーカー」 2017.10.19
- 第22回 事件や事故対策に「ドラレコ」 2017.11.21
- 第23回 娘のiPhone X動画投稿で解雇。その顚末 2017.12.13
- 第24回 おさらい「ビットコイン」 2018.01.12
- 第25回 時代の寵児・メルカリのビジネス 2018.01.26
- 第26回 安倍首相も意識「インスタ映え」 2018.02.19
- 第27回 LINE包囲網。キャリア3社の「+メッセージ」登場 2018.05.09
- 第28回 強制プレミアムフライデー!?Office 365が世界規模で障害 2018.06.21
- 第29回 忙しい人に朗報。オンライン診療が保険算定対象 2018.08.17
- 第30回 IoTとAIで“トイレソリューション” 2018.09.04
- 第31回 検証!アマゾンのディスプレー付きスマートスピーカー 2018.10.30
- 第32回 Windows大型アップデート提供中止。ファイルが消える 2018.11.19
- 第33回 Intelのプロセッサー、供給不足 2018.11.27
- 第34回 大阪万博開催決定。ITを駆使し並ばない万博 2018.12.13
- 第35回 再ブーム「ポケモンGO」~オトナ世代に大人気 2018.12.17
- 第36回 ミラーレス一眼が好調。スマホ時代のカメラ 2019.01.22
- 第37回 忙しいアナタにピッタリ。スマホ決済を賢く使え 2019.02.08