人口減による労働力不足が進行する中、注目を集める「働き方改革」。2017年に非正規雇用者の処遇改善や長時間労働是正といった具体策を盛り込んだ実行計画が策定された。取り組みは本格化しつつある。
2016年度、日本のGDP(国内総生産)はおよそ538兆円。世界有数の経済大国であるのは間違いない。ところが、労働生産性(就業1時間あたりの付加価値)という面から見ると、日本は主要先進7カ国中で最低という状況が長年続く。なぜ低いのか。首相官邸が設置した「働き方改革実現会議」はその理由として、「正規」、「非正規」という働き方の違いによる不合理な処遇の差や、慢性的な長時間労働による効率低下などを挙げている。
まずはこれらの問題を解決しようというのが、安倍内閣の進める働き方改革のテーマの1つだ。産業構造自体を付加価値の高いものに変えていく。まずは効率よく働ける環境づくりが優先課題になっている。効率化を進める上でキーワードになっているのがICT活用だ。デスクワークを効率化するための最新のソリューションを紹介する。
オフィスのパソコンは主に文書作成や表計算、そして業務用アプリケーションの操作、入力などに使われる。これらの業務を効率化するには、何よりも「迷いなく素早く入力する」「ミスを減らす」が重要だ。NTTテクノクロスの「BizFront/アノテーション」は、画面上に付箋型のメッセージ(アノテーション)を追加して、操作手順や注意点を自動表示することでこれらを実現するアプリケーションだ。
システム改修不要の「付箋」アプリ… 続きを読む
執筆=林 達哉
連載記事≪技術TODAY≫
- 第1回 農業とIoTが急接近。オラクルの畑bot 2016.11.29
- 第2回 AIで接客。「Sota」「ぴたりえ」 2016.12.26
- 第3回 VR、AR。仮想テクノロジーの最先端事情 2017.01.30
- 第4回 バイタルデータで心や体の状態が見える 2017.02.27
- 第5回 IoTで水道メーターが進化。未来型都市へ 2017.03.27
- 第6回 「勘」を見える化、「音」で故障の予兆を検知 2017.04.24
- 第7回 最先端技術が変えるスポーツの未来とは 2017.05.31
- 第8回 IoT時代の最新セキュリティー技術続々 2017.06.26
- 第9回 人手不足の解決に朗報、自動運転車やドローンで宅配 2017.07.31
- 第10回 民間ロケット打ち上げで、日本の宇宙ビジネス加速 2017.08.28
- 第11回 2020年商用化をめざす次世代無線通信「5G」 2017.10.30
- 第12回 注目技術、低電力無線で農業・漁業支援 2017.12.11
- 第13回 必修化対応進む、子ども向けプログラミング教育 2018.02.16
- 第14回 働き方改革に効く最新ITツール 2018.03.05
- 第15回 生徒も先生も笑顔に!ICTが部活をサポート 2018.03.19
- 第16回 “使える”SMSをさらに使いやすくする。自治体も注目 2018.06.20
- 第17回 ものづくりを変えるディープラーニングの可能性 2018.07.23
- 第18回 生活道路もAIで点検。低コストなインフラ管理技術 2018.12.25