2000年10月、モンゴルから来た15歳の少年が関西国際空港に降り立った。名前はムンフバト・ダヴァジャルガル。その当時、身長175cm、体重62kgという痩せた色白の少年が、後の第69代横綱、白鵬翔(以下白鵬)である。来日は力士をめざすためではなく、日本への興味、そして相撲の稽古がしてみたいという軽い気持ちによるものだったという。
一緒に来日した6人の少年と共に大阪の実業団で相撲の稽古をしていると、角界の親方たちが見学に訪れ、その中から3人の少年は相撲部屋への入門が決まった。ムンフバト少年に白羽の矢を立てた親方はいなかったという。新弟子検査の基準である体重67kgにも届かない痩せた少年に目が向かなかったのは無理からぬ話かもしれない。
しかしその時、少年の知らないところで運命は変わろうとしていた。初のモンゴル出身力士である旭鷲山関(当時)の口利きがきっかけで宮城野部屋に入門することになったのだ。こうして3カ月の観光ビザで来日した少年は、思わぬ縁で相撲人生をスタートさせることになった。
稽古がつらくて日に3回泣いた
入門当初は、体が細かったため、稽古への参加は許されず、体を大きくするために、毎食のちゃんこ鍋に加え、山盛りのどんぶり飯4杯とプロテイン、そして1日に牛乳5リットルを飲むというノルマが課せられた。そしてようやく体が大きくなると厳しい稽古が始まった。
“1日に3回泣いていました。ほぼ毎日ですね。稽古場で2回。稽古が苦しい時、泣いて、終わった後、先輩に「お前のためだから」って慰められて泣く。夜寝る前にも1回泣く。「明日、また稽古が始まるんだ」ていうね”(白鵬伝 朝田武蔵著より)
そうした日々に耐え、乗り越えることで白鵬関は番付表を駆け上がり、来日からわずか7年、平成19(2007)年7月場所で横綱昇進を果たした。そしてご承知のように、現在(平成31年1月場所5日目時点)も、白鵬関は横綱として大相撲を支えている。すでに幕内優勝は前人未到の41回。その実績は広く知られるところだが、相撲中継を見ているだけでは伝わりにくいのが白鵬の相撲愛だ。
“誰よりも「相撲が好き」って言える自信、ありますね”(同白鵬伝より)
そして白鵬の相撲愛は、大相撲の歴史をつくってきた偉大な先人たちへと向けられていく。少年のようなひたむきさで古い雑誌のモノクロームの写真や映像から、昭和初期の男女ノ川や双葉山の取り組みを研究し、またモンゴル時代から尊敬する大鵬を恩師として慕い、助言を求めたという。
その国の風土、文化を愛する姿勢を相手がどう受け止めるか… 続きを読む
執筆=藤本 信治(オフィス・グレン)
ライター。
関連のある記事
連載記事≪アスリートに学ぶビジネス成功への軌跡≫
- 第1回 身体能力は高くなかった遠藤保仁が代表になれた秘訣 2018.07.30
- 第2回 五輪連覇の羽生結弦はヘコみながらも挑戦を続ける 2018.08.27
- 第3回 パイオニア、大谷翔平の活躍に見る人材活用術 2018.09.19
- 第4回 競馬界のレジェンド武豊が勝ちを積み上げられる理由 2018.10.24
- 第5回 イチロー。究極のルーティンがもたらす意識改革 2018.11.29
- 第6回 なでしこのエース 澤穂希を生んだサポーターの存在 2018.12.26
- 第7回 相撲と向き合う白鵬の姿に学ぶ異文化理解の大切さ 2019.01.31
- 第8回 東京五輪の華、東洋の魔女たちと鬼の大松監督の絆 2019.02.28
- 第9回 F1の皇帝 ミハエル・シューマッハの組織掌握力 2019.03.28
- 第10回 不死鳥ウッズが教える自己の強みを知る大切さ 2019.04.25
- 第11回 自転車競技の英雄 中野浩一氏の背中を押した使命感 2019.05.30
- 第12回 陸上の新星、サニブラウンが見据えるゴール 2019.06.27
- 第13回 車いすテニス 国枝慎吾、王者陥落後に見せた真価 2019.07.25
- 第14回 やり投げの溝口和洋 幻の世界記録を生んだ挑戦 2019.08.29
- 第15回 伊達公子の復帰に学ぶキャリア採用の心得 2019.09.26
- 第16回 F1中嶋悟、海外レースで体現した美しい日本人らしさ 2019.10.24
- 第17回 前畑秀子。女性初の金メダリストを生んだ孤独な闘い 2019.11.28
- 第18回 ミスター・ラグビー平尾誠二を創った3人の指導者 2019.12.26
- 第19回 江夏豊 球史に刻んだ名投手の「熱血」と「円熟」 2020.01.30
- 第20回 馬術唯一の金メダリスト、バロン西の華麗なる足跡 2020.02.27
- 第21回 今宮純 モータースポーツジャーナリストという矜持 2020.03.26
- 第22回 マラソンで五輪連覇「裸足の哲人」アベベ・ビキラ 2020.04.23
- 第23回 9個の金メダルに輝く陸上のスター カール・ルイス 2020.05.21
- 第24回 女子バレーの名セッター、竹下佳江の新たな挑戦 2020.06.18
- 第25回 サイレンススズカ どこまでも逃げ切る夢のブランド 2020.07.16
- 第26回 球界の不世出のスター・長嶋茂雄の熱いプロ意識 2020.08.20
- 第27回 体操の「白い妖精」ナディア・コマネチのそれから 2020.09.17
- 第28回 インディ500で2度目の優勝!佐藤琢磨の突破力 2020.10.22
- 第29回 北海道日本ハム 栗山英樹監督と「夢の球場」 2020.11.26
- 第30回 オートレーサー森且行が咲かせた美しい大輪の花 2020.12.24
- 第31回 ディエゴ・マラドーナ サッカーの神様に愛された男 2021.01.28
- 第32回 射撃競技の日本人唯一の金メダリスト 蒲池猛夫 2021.02.25