2020年11月3日、川口レース場(埼玉県)で第52回SG日本選手権オートレースが開催された。
16時50分の発走時間を前にスタートラインに並ぶ8人の選手の姿がコースを照らす照明の中に浮かび上がっている。競争車にまたがりスタートを待つ選手たちの上半身は、アメリカンフットボールの選手のようにたくましく見える。アウト側から2台目、7番のゼッケンを着けた森且行選手のオレンジ色のレーシングウエアも、ブレーキのないマシンを駆り、硬い舗装路を最大時速150㎞で疾走する過酷なレースを象徴するように、防具のために盛り上がっていた。
SG日本選手権オートレースは、1965年から開催されているオートレース界で最も歴史のあるトップタイトルレースだ。このレースの優勝者は文字通り日本一のレーサーとされ、全レーサーが生涯に一度は獲得したいと願うオートレース界で最高のタイトルである。
このレースは、1周500mの楕円形のコースを10周する。スタートの合図を告げる時計の秒針が真上をさし、爆音を響かせながら8台のマシンがスタートを切った。スタートダッシュを決めた森選手は、序盤を2位で周回するが、後続の選手にインから抜かれ、3位に落ちる。しかし数周後、1位と2位の選手が接触し、まさかの2台ともリタイアに。森選手は残り4周でトップに躍り出た。その後、2位の選手に猛追されるがトップを譲ることなく、1位でゴールを切り、そして栄えあるオートレース日本一の座に輝いたのだ。
ヘルメットを脱ぎ、優勝インタビューにのぞんだ森選手の印象は頻繁にテレビに出演していた頃と変わらない。インタビュアーに「今の気持ちは?」と聞かれた森選手の「やっと約束が守れてよかったと思います」という言葉。涙声になり、大きな瞳は涙で潤んだ。約束をした相手は元SMAPのメンバーたちだ。5人のメンバーに「オートレースの世界で日本一になる」と約束し、国民的人気アイドルSMAPを脱退してから24年の歳月が流れ、森選手は46歳になっていた。
SMAPの一員からオートレースの世界へ
1996年5月、森選手は8年間在籍したSMAPを脱退し、ジャニーズ事務所も退所し、オートレーサーに転身した。すでに人気アイドルだったSMAPだが、その人気がさらに国民的アイドルへと昇ろうとしているタイミングだった。なぜトップアイドルの座を捨てて、未知の世界で一から始めようとしたのか。
その理由を森選手は引退発表の記者会見で次のように話している。
「オート選手は自分の夢だった。SMAPを辞めることは自分のわがままかもしれないが、あきらめられない。やるからにはオートの世界で一番をめざしたい」
(『爆音に焦がれて 森且行の挑戦』 大泉実成著)
森選手は、バイク好きのお父さんに連れられて小学校の低学年からオートレース場に連れて行かれていたという。小学校3年にもなると、少年はオートレーサーになるのが夢だと自覚するようになった。
芸能活動を続けながらも、その夢が忘れられなかった森選手は、ある時、オートレーサーの訓練学校が募集をしていること、その年齢制限が23歳であることを知る。『自分にとっては最後のチャンスだった。「これはもう行くしかない」と思った』(同著)。
そして応募し、見事に合格したSMAPのメンバーは、髪を3分刈りにし、オートレース選手養成所の25期生の森選手としてキャリアをスタートさせた。
仕事を愛するメンバーを長い目で見守る大切さ… 続きを読む
執筆=藤本 信治(オフィス・グレン)
ライター。
関連のある記事
連載記事≪アスリートに学ぶビジネス成功への軌跡≫
- 第1回 身体能力は高くなかった遠藤保仁が代表になれた秘訣 2018.07.30
- 第2回 五輪連覇の羽生結弦はヘコみながらも挑戦を続ける 2018.08.27
- 第3回 パイオニア、大谷翔平の活躍に見る人材活用術 2018.09.19
- 第4回 競馬界のレジェンド武豊が勝ちを積み上げられる理由 2018.10.24
- 第5回 イチロー。究極のルーティンがもたらす意識改革 2018.11.29
- 第6回 なでしこのエース 澤穂希を生んだサポーターの存在 2018.12.26
- 第7回 相撲と向き合う白鵬の姿に学ぶ異文化理解の大切さ 2019.01.31
- 第8回 東京五輪の華、東洋の魔女たちと鬼の大松監督の絆 2019.02.28
- 第9回 F1の皇帝 ミハエル・シューマッハの組織掌握力 2019.03.28
- 第10回 不死鳥ウッズが教える自己の強みを知る大切さ 2019.04.25
- 第11回 自転車競技の英雄 中野浩一氏の背中を押した使命感 2019.05.30
- 第12回 陸上の新星、サニブラウンが見据えるゴール 2019.06.27
- 第13回 車いすテニス 国枝慎吾、王者陥落後に見せた真価 2019.07.25
- 第14回 やり投げの溝口和洋 幻の世界記録を生んだ挑戦 2019.08.29
- 第15回 伊達公子の復帰に学ぶキャリア採用の心得 2019.09.26
- 第16回 F1中嶋悟、海外レースで体現した美しい日本人らしさ 2019.10.24
- 第17回 前畑秀子。女性初の金メダリストを生んだ孤独な闘い 2019.11.28
- 第18回 ミスター・ラグビー平尾誠二を創った3人の指導者 2019.12.26
- 第19回 江夏豊 球史に刻んだ名投手の「熱血」と「円熟」 2020.01.30
- 第20回 馬術唯一の金メダリスト、バロン西の華麗なる足跡 2020.02.27
- 第21回 今宮純 モータースポーツジャーナリストという矜持 2020.03.26
- 第22回 マラソンで五輪連覇「裸足の哲人」アベベ・ビキラ 2020.04.23
- 第23回 9個の金メダルに輝く陸上のスター カール・ルイス 2020.05.21
- 第24回 女子バレーの名セッター、竹下佳江の新たな挑戦 2020.06.18
- 第25回 サイレンススズカ どこまでも逃げ切る夢のブランド 2020.07.16
- 第26回 球界の不世出のスター・長嶋茂雄の熱いプロ意識 2020.08.20
- 第27回 体操の「白い妖精」ナディア・コマネチのそれから 2020.09.17
- 第28回 インディ500で2度目の優勝!佐藤琢磨の突破力 2020.10.22
- 第29回 北海道日本ハム 栗山英樹監督と「夢の球場」 2020.11.26
- 第30回 オートレーサー森且行が咲かせた美しい大輪の花 2020.12.24