配達や営業などで使う業務用バイクの定番。ショッピングや通勤など日常使いでもファンが多く、「バイクはカブに始まり、カブに終わる」という言葉もあるほど愛されているのが本田技研工業(以下、ホンダ)のバイク、スーパーカブです。
スーパーカブは1958年に発売が開始され、2017年10月には生産累計台数が1億台を突破したというバイクのロングセラーです。先進国から発展途上国まで、160を超える国々で販売され、世界の暮らしを支えています。
スーパーカブという名前の通り、ホンダはスーパーカブの前にカブという製品を発売していました。1952年に発売を開始したカブは自転車に取り付ける補助エンジンキットで、好調な滑り出しを見せたものの、次第に時代の趨勢に合わなくなり人気が落ちていきました。
その頃人気を博すようになっていたのは、フロアに足を乗せて運転するスクータータイプのバイクです。各社がスクーターを発表する中、ホンダも1954年にジュノオを発表してスクーター市場に参入します。
ジュノオは全天候型の大型スクーターで、前面にはアクリル樹脂製の大きな風よけが装備されていました。この風よけの上部を倒すと、雨よけになるという仕組みです。また、オプションとして上部にルーフが取り付けられるようになっているなど、画期的なスクーターでした。
しかし、このジュノオは成功を収めることはありませんでした。大きな理由は、運動性の悪さです。大型スクーターのジュノオは車重が170kgありましたが、その割にパワーが小さく、運動性に欠けていました。また18万5000円という価格はライバルだった三菱のシルバーピジョンやスバルのラビットといったスクーターより2~3万円高かったこともあり、ジュノオの販売は伸びず、翌1955年には生産を終了してしまいました。
ホンダは、スポーツバイクのジャンルでは1949年から製造を続けているドリームが好評を博していました。しかし、ホンダには、原点である大衆的な小型車こそ創るべきではないかという意識があったといいます。ジュノオが生産を終了してからも、ホンダの創業者である本田宗一郎は必ず再び勝負を懸けたいと考えていました。
クラッチ、エンジンなど再挑戦で掲げた高い目標… 続きを読む
執筆=山本 貴也
出版社勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。投資、ビジネス分野を中心に書籍・雑誌・WEBの編集・執筆を手掛け、「日経マネー」「ロイター.co.jp」などのコンテンツ制作に携わる。書籍はビジネス関連を中心に50冊以上を編集、執筆。
関連のある記事
連載記事≪ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所≫
- 第1回 マイナーチェンジを重ね、時代に合わせるバスクリン 2018.12.20
- 第2回 時代を捉え続けるボンカレーのたゆまぬ進化 2019.01.29
- 第3回 国産高級車「センチュリー」が守り続けていること 2019.02.26
- 第4回 地域の名物考案の先駆者、夜のお菓子「うなぎパイ」 2019.03.26
- 第5回 「定番」と「新しい東京」を見せ続けるはとバス 2019.04.23
- 第6回 オフィスを飛び出したマックスのホッチキス 2019.05.28
- 第7回 ポッキーを生み出した「2センチの飛躍」 2019.06.28
- 第8回 UCC缶コーヒーをブレークさせた「万博への攻勢」 2019.07.23
- 第9回 会長・社長・社員で生み出した「ごきぶりホイホイ」 2019.08.20
- 第10回 付加価値を積み重ねたチョコボールの戦略 2019.09.17
- 第11回 細かな工夫の大切さを教えるぺんてるのサインペン 2019.10.15
- 第12回 世界的ベストセラー「カップヌードル」が芽吹いた日 2019.11.19
- 第13回 商品の改良アイデアから生まれた「リポビタンD」 2019.12.17
- 第14回 わずかな縁(えん)を生かした木村屋のあんぱん 2020.01.21
- 第15回 1962年から続く「ホテルオークラ」の伝統美 2020.02.25
- 第16回 ブランド価値を保ち続ける「牛乳石鹸」の赤と青 2020.03.24
- 第17回 “音楽を楽しむ”で世界に広がったヤマハ音楽教室 2020.04.28
- 第18回 大胆な再挑戦が生み出した世界の足「スーパーカブ」 2020.05.29
- 第19回 日本に合わせた改良が成功したミルクキャラメル 2020.06.23
- 第20回 拡大の末にたどり着いた集中の対象、かっぱえびせん 2020.07.28
- 第21回 「551蓬莱の豚まん」の大阪らしさと全国的知名度 2020.08.25
- 第22回 微細な使いやすさを追求したキャンパスノート 2020.09.25
- 第23回 レトロな浅草を訪れる感情にマッチした「花やしき」 2020.10.27
- 第24回 次代を見通す目が生んだシヤチハタのXスタンパー 2020.11.18
- 第25回 昔からのこだわりから脱却した「シャウエッセン」 2020.12.21
- 第26回 プッチンプリンをロングセラーにした「原点回帰」 2021.01.18