LINEは気軽にコミュニケーションできる分、たわいないメッセージやスタンプも多いことだろう。そうすると、重要なイベント開催の日時や場所などの情報が流れていって埋もれてしまう。探すのにどんどん前にスクロールして行き過ぎて見逃して…そんなことはないだろうか。
重要な情報を見逃さないようにする便利な機能がある。それが「アナウンス」だ。ネーミング的にすぐにはピンとこないかもしれないが、「ブックマーク」とか「しおり」のような機能だと思えば分かりやすい。大事な用件をトークルーム内の上部にピン留めしておける。
もちろん「ノート」を利用する手もある。しかし「ノート」は画面を切り替える必要があり、少々面倒だ。その点、「アナウンス」機能なら同じ画面内で確認できる。ノートよりも手軽だ。“時期が過ぎたらもう不要”なら、「アナウンス」機能を利用するほうが断然便利だし時短になる。
「アナウンス」機能の使い方は簡単
使い方はとても簡単。ピン留めしたいメッセージを長押しし、メニューの中から「アナウンス」を選ぶだけ。すると、画面上部にアナウンス情報が表示される。表示されるのは1行分だけだ。アナウンスをタップすると、すぐそのメッセージに移動できる。

メッセージを長押しし、「アナウンス」をタップすると画面上部に固定表示される

どんどん流れていくトークルームでも、上部のアナウンスをタップするとすぐにそのメッセージが表示される
「アナウンス」は全員に表示される
自分が送信したメッセージだけでなく、ほかのメンバーが送信したメッセージでもピン留めできる。このピン留めは、トークに参加しているメンバー全員に同じように表示され、誰がピン留めしたかも分かるようになっている。そのため、「自分だけの覚え書き」的な用途には向かない。全員にとって重要な情報に対して利用するのが王道の使い方だ。
ピン留めが邪魔な場合は非表示や最小化も可能… 続きを読む
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
関連のある記事
連載記事≪LINEで仕事を≫
- 第1回 LINE“1人グループ”をつくるワザ 2019.05.08
- 第2回 “今ここにいるよ”LINEで知らせられる 2019.06.12
- 第3回 大事なLINEは「アナウンス」機能でピン留め 2019.07.10
- 第4回 LINE友だちに、別の友人の連絡先を一瞬で教える 2019.08.16
- 第5回 LINEの「あみだくじ」は役割決めに重宝 2019.09.20
- 第6回 彼女に送るつもりが上司に…LINEの誤爆防止法 2019.10.18
- 第7回 PCなし。LINEのQRコードで友だち追加する 2019.11.15
- 第8回 必ず慌てるLINEの引き継ぎ方法 2019.12.20
- 第9回 どんどん増える友だちをグループ分けする裏ワザ 2020.01.24
- 第10回 LINEで複数人の日程調整を簡単に行う 2020.02.21
- 第11回 「調整さん」のスケジュールをLINEで共有 2020.03.16
- 第12回 LINEの検索機能を駆使して“探しもの” 2020.04.27
- 第13回 テレワークのリモート会議ならLINEが簡単 2020.05.28
- 第14回 友だち登録用QRコードを素早く表示。LINEでOCRも 2020.06.25
- 第15回 LINE Payで、借りたお金を送金できる 2020.07.30
- 第16回 下書き、備忘録に便利な「Keepメモ」 2020.08.19
- 第17回 仕事依頼から確認まで全部LINEで済ませる事例 2020.09.16
- 第18回 LINEの通知オフ、非表示、削除、ブロックの違い 2020.10.15
- 第19回 LINEで多数決をとる 2020.11.19
- 第20回 LINEの「アルバム」に写真を保存する 2020.12.17
- 第21回 LINEの「ノート」で情報を共有する 2021.01.21