難解で、何回聞いてもよく分からないIT用語。そんなIT初心者の社長にも理解できるようにITキーワードを解説する本連載。今回は「サーバー」だ。
「社長、会社にあるサーバーの中で、古くなった機種があります。買い替えの承認をお願いできませんか」(総務兼IT担当者)
「何!!サバだって。ついに君もサバの魅力に気が付いたのか。サバは焼いても煮つけにしてもうまいからな。ワシは特にサバの押し寿司が大好物なんだ」(社長)
「社長、また本気のボケですか。いつになったら分かってくれるのやら」
「まだボケておらん!サバに含まれるDHAは頭にもよいというぞ」
「ですから魚のサバではなくて、コンピューターのサーバーです。2020年1月にセキュリティのサポートが終了するサーバー用の基本ソフトウエアがあるんです。早く対策を打たないと大変なことになるんです」
「古いものはダメなことくらい、ワシだって知っておる。サバは何しろ、新しくないとうまくない。鮮度が命だからな」
社内システムの要となるサーバー
サーバーは、社員(ユーザー)に様々なサービスを提供するコンピューター機器です。例えば、社内・部門の情報を共有するファイルサーバー、社員のメールを送受信するメールサーバー、ホームページやインターネットサービスで利用されるWebサーバーなど、社内にはさまざまな種類のサーバーが置かれ、システムの要として動いています。自社でサーバーを保有するほか、データセンターのサーバーを借りたり、クラウドサービスを利用したりする方法もあります。自社でサーバーを運用している場合、基本ソフト(OS)に「Windows Server 2008」や後継の「Windows Server 2008 R2」を利用している企業は注意が必要です。2020年1月にマイクロソフトのサポートが終了するからです。
Q どうしてサポートが終了すると注意が必要なのですか… 続きを読む
執筆=山崎 俊明
関連のある記事
連載記事≪脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」≫
- 第1回 ファイアウォールは火の壁? 2017.07.19
- 第2回 VPNはバーチャル・パイナップル・ネットワーク? 2017.08.23
- 第3回 UTMはいろいろな敵と戦うヒーロー? 2017.09.27
- 第4回 データを失う心配もNASがあればナッスィング? 2017.11.08
- 第5回 ドスコイ!サービス妨害行為・DDoS攻撃 2017.12.25
- 第6回 嵐の中でもあったかい?「SOC」 2018.01.24
- 第7回 「パッチ」は社長の目を覚ますセキュリティ対策? 2018.02.28
- 第8回 テレワークは電話代がかかる? 2018.04.18
- 第9回 IEEEってイーもの? 2018.05.23
- 第10回 無敵のロボット「RPA」 2018.07.11
- 第11回 社長がなくした大事な置物を「ログ」で発見? 2018.08.01
- 第12回 社長、「仮想化」をオレオレ詐欺と勘違い 2018.08.29
- 第13回 「ペーパーレス」すればトイレ利用者が増える? 2018.09.26
- 第14回 ストレージで体のぜい肉を減らす? 2018.10.24
- 第15回 姿勢が大事な「eラーニング」 2018.12.19
- 第16回 「IP電話」はダブルでおいしい? 2019.01.23
- 第17回 「UPS」で夫婦円満? 2019.04.10
- 第18回 鮮度が味の決め手「サーバー」 2019.05.08
- 第19回 「AI」で社長に愛人発覚!? 2019.05.29
- 第20回 デジタルサイネージで見つめ合う社長 2019.07.10
- 第21回 「Wi-Fi」を入れずに飲み会でごまかす社長 2019.08.21
- 第22回 QRコードで給料アップ 2019.10.02
- 第23回 POSレジを導入すれば出世する!? 2019.11.06
- 第24回 ボーっとしてない「ボット」 2019.12.18
- 第25回 不動の4番バッター「ルーター」 2020.01.22
- 第26回 おいしい「OCR」で大抜てき 2020.02.26
- 第27回 社内が明るくなるクラウド 2020.03.11
- 第28回 「サブスク」の季節がやってきた 2020.06.10
- 第29回 親子の絆を復活させるSSID 2020.06.24
- 第30回 「インストール」で食べ過ぎ注意 2020.07.29
- 第31回 なくした指輪「テザリング」で見つける 2020.09.02
- 第32回 インシデントに印紙で対応 2020.09.23
- 第33回 シンクライアントで新規のクライアント増 2020.10.07
- 第34回 OS、SOS! 2020.11.04
- 第35回 “訳あり”ワーケーション 2020.12.02
- 第36回 「マクロ」でぐっすりぐったり 2020.12.23
- 第37回 「HDMI」で肩こりを治してみた 2021.01.13